2012年08月30日

手編み(水)講師野口先生何時もありがとうございます。

昨年から「手編み(水)」講座の受講生になった増野です。
全く初めての学びで、型紙を渡され道具も準備していただきスタートした。face02
 「先生 マル(くさり)バツ(細編み)はどうするのですか?」が初めての質問でした。
 先生はさぞかし驚いた事でしょう。emoji06
次は「先生解らないです」「あなたどこを編んでるの?」さてどこだろう・・・「あなた今左から右へ編んでるのよ、解りますか?実は解らなかったのです。face07
右利きが、右から左へ編んでるのだ、まさか左から右へ編んでるなんて・・・・・
 一作目は大変大きいベストが出来上がってしまったが、先生のワザありのアイロンがけでバッチリicon22私の身につく仕上がりにしていただきました。
一年間に仕上がった5枚の作品に頬ずりしながら、これらは私というより先生の力作のような気がする。
  困ったときは聞けばいい。
  どうにもならなくなったら手直ししてくださる。
  私だけでは仕上がるはずもなかったのです。
一年間何度もつまずいて「やめよかな」と思った。そんな時「私のオリジナルよと言いなさい」の一言が私を救ってくれました。
いい加減を一番嫌うはずの先生からの一言で思いとどまったのです。
 私だけでなく生徒はみんな先生の技術指導と共に心も守られて学んでいるのです。

 毎回、みんなと楽しく受講しています。先生ありがとうicon06

手編み(水)講師野口先生何時もありがとうございます。


同じカテゴリー(講座の紹介)の記事画像
【楽しい陶芸】講座♪
冬の短期*クラフトバッグ 2回目♪
冬の短期*パソコン教室
冬の短期*クラフトバッグ
表現体操がフェスティバルに参加!
島田市民文化祭の【手編み】
同じカテゴリー(講座の紹介)の記事
 【楽しい陶芸】講座♪ (2013-11-16 11:37)
 冬の短期*クラフトバッグ 2回目♪ (2013-11-14 13:29)
 冬の短期*パソコン教室 (2013-11-12 15:25)
 冬の短期*クラフトバッグ (2013-11-11 15:09)
 表現体操がフェスティバルに参加! (2013-11-09 15:10)
 島田市民文化祭の【手編み】 (2013-11-06 10:28)

Posted byマナビィしまだat15:01 Comments(0) 講座の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手編み(水)講師野口先生何時もありがとうございます。
    コメント(0)