2013年07月31日
夏のイベント☆情報
~
暑中お見舞い申し上げます
~
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか・・・
しまだ楽習センターには、夏のイベントのチラシが集まってきていますよ
2階のロビーにあります


暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか・・・

しまだ楽習センターには、夏のイベントのチラシが集まってきていますよ

2階のロビーにあります

子供向けのイベントもたくさんです
楽習センターへお気軽にお立ち寄りくださいね

楽習センターへお気軽にお立ち寄りくださいね

2013年07月30日
初心者のパソコン教室
いつも大好評のパソコン教室

今回は、【まるっきりの初心者のためのパソコン教室】と名付け、
その名のとおり、電源の入れ方から始める講座をこの夏の短期でやってみました

その名のとおり、電源の入れ方から始める講座をこの夏の短期でやってみました


その第1回目が本日の午前中に行われました


みなさん、パソコンが初めての方なので、
「あ・い・う・え・お」と入力するのも一苦労そう
テキストとにらめっこしつつ、先生に聞いたり、隣りの方と確認しあったり・・・
まるで昔の自分を見ているようでした・・・
「あ・い・う・え・お」と入力するのも一苦労そう

テキストとにらめっこしつつ、先生に聞いたり、隣りの方と確認しあったり・・・
まるで昔の自分を見ているようでした・・・



これをきっかけに、パソコンが大好きになっていただけたらうれしいです

家に帰ったら、早速パソコンを触ってみてね

☆★☆ ここでお知らせです
☆★☆

8月2日(金)午前10時からの
「まるっきりの初心者のためのパソコン教室」
あと1名受講できます
「まるっきりの初心者のためのパソコン教室」
あと1名受講できます

午前10時から2時間だけのお手軽講座です

こちらは、先着になりますので、まわりで受講したいような方がいたら、
しまだ楽習センターまでお問い合わせ願います
しまだ楽習センターまでお問い合わせ願います


準備等の都合もありますので、締め切りは8月1日(木)までとさせていただきます

2013年07月29日
講座 いけばな(草月流)作品




今は、つぼみですが・・・百合が咲くと、また華やかになりそうです

2階のカウンターにありますので、来館時に寄ってみてくださいね

2013年07月28日
子供のいけばな
毎月1回、第4土曜日に行っている
【子供のいけばな】講座をご紹介します
【子供のいけばな】講座をご紹介します


まずは、先生が「いけばな」って何だろう?って話しをしてくださり、
それじゃぁ、「どんな花を選べばいいの?」と、アドバイスを交えながら
丁寧に教えてくださいました
それじゃぁ、「どんな花を選べばいいの?」と、アドバイスを交えながら
丁寧に教えてくださいました

そして、いよいよお花を活けます

みんなとっても上手なんですよ




活け終わると、先生がひとりひとりのお花を見て回り、
その子の感性を上手に引き出すように、
「この葉っぱをこっちに持っていったら、もっとよくなるね
」など
手直しをしてくださいます
その子の感性を上手に引き出すように、
「この葉っぱをこっちに持っていったら、もっとよくなるね

手直しをしてくださいます

この手直しが終わった子は、そのお花のスケッチタイムです


みんな絵がとっても上手でしたよ

これで、お家に帰っても上手に活けられますね

昨日は、この講座が終わる頃、島田市は大雨
&落雷
で怖かったですね



みんな大丈夫だったかな?
2013年07月27日
日本代表です!!!
キッズエアロビックダンス!とママと一緒にフィットネス!の講師
坂本里津子先生の娘さんが、
な ・ な ・ なんと
エアロビクスの日本代表に選ばれました

坂本里津子先生の娘さんが、
な ・ な ・ なんと

エアロビクスの日本代表に選ばれました


凄すぎです
母親でもある坂本里津子先生は、とにかく元気いっぱいな先生なんです
子供たちや、ママたちにも、とっても優しく人気のある先生なんですよ
そんな好影響を娘さんがガッチリ受けて、グングン伸びていったんでしょうね

母親でもある坂本里津子先生は、とにかく元気いっぱいな先生なんです

子供たちや、ママたちにも、とっても優しく人気のある先生なんですよ

そんな好影響を娘さんがガッチリ受けて、グングン伸びていったんでしょうね

とにかく凄すぎです

※こんなに大きな娘さんがいたことにもビックリしました

昨日(7月26日)の静岡新聞朝刊に、この記事が掲載されています

楽習センター2階の掲示板で、この記事を紹介しておりますので、
ぜひご覧くださいね
ぜひご覧くださいね

2013年07月26日
夏の短期講座☆モチモチ米粉パン教室


モチモチの米粉パンとパンに合うサイドメニューをつくりましたよ
出来上がりは、こんな感じになりました~

出来上がりは、こんな感じになりました~



先生がランチ用に3種類パンを焼いてきてくださいました
米粉パン・クルミパン・ヨモギのアンパン~

受講者の皆さん楽しそうでしたよ~

温野菜のソースに使う、ケイパーや青オリーブの紹介しています
皆さん珍しい材料に興味深々です


皆さん珍しい材料に興味深々です


お楽しみのランチタイムです
みんなでいただきま~す
この間に自分で作ったパンを焼いています

みんなでいただきま~す

この間に自分で作ったパンを焼いています

お土産用のパン焼きあがりました~売り物のパンみたい


「うちでは、ホームベーカりーを使っていますが、手ごねは、形づくるのが難しかったです~でも楽しかったです

「家でパンを作ったこと無かったのですが、いつもできない経験ができました~

「パンももちろんですが、サイドメニューのレシピもとても参考になりました


皆さんおつかれさまでした~

2013年07月25日
夏の短期☆健美操


「呼吸法・気の流れを整えるポーズ等をミックスした健康体操です。
気持ちよく健康維持をはかります。」
講師

今年の夏の講座で初めて開講した講座なんです

どんな講座か、見学してきました

ゆったりとした音楽が流れる中、講座が始まっていましたよ~

リラックスミュージックに合わせて、ポージング



息は止めずに、ゆったりとした呼吸で~

最後は、みなさんスッキリされていたようでした・・・
おつかれさまでした


2013年07月24日
講座 いけばな作品 ひまわり
前回のいけばなの作品は~ひまわりでした




講師

2013年07月23日
手続きの際には・・・
いつも、しまだ楽習センターをご利用いただきありがとうございます

今日は受講手続きの際の注意事項をお伝えしたいと思います





受講できまよのハガキはもちろんのこと
キャンセル待ちのおハガキの方も大切に保管をしておいてくださいね

※キャンセルが出次第、順番にご連絡をしております

手続きの際には、必ずハガキをお持ちください




パソコンでお申込みの方は、受講できますよ画面を印刷し、お持ちください

※プリンターで印刷できなかった方は、その旨お伝え願います

携帯やスマホの方は、受講できますよ画面を確認させてください



楽習センターにある申し込み用紙にご記入していただくだけでOKです

※ご希望講座が定員いっぱいの場合には、キャンセル待ちの登録もできますよ

そ ・ し ・ て・・・ここからが大事です

手続きの際にお支払いただく
受講料は 【 おつりのないように 】 お願いします

金額がわからない場合は、お問い合わせくださいね

楽習センターは、平日は 21:30 まで
土・日・祝日は 17:00 まで 開館しておりますよ

(お休みは、年末年始だけです

2013年07月22日
★後期講座★ ~応募状況~
7月号の「広報しまだ」19ページでお知らせしている
しまだ楽習センター「後期講座」受講者募集は、
もうご覧いただきましたでしょうか?
しまだ楽習センター「後期講座」受講者募集は、
もうご覧いただきましたでしょうか?

今日は、7月22日 午前11時現在の応募状況をお知らせします

番号 | 講 座 名 | 定 員 | 応募人数 |
---|---|---|---|
1 |
リズム体操 | 45人 |
5人 |
2 |
シェイプアップエアロビクス | 35人 |
7人 |
3 |
ピラティス | 35人 |
2人 |
4 |
初級太極拳 | 25人 |
6人 |
5 |
トランポウォーク | 35人 |
10人 |
6 |
はつらつ健康トランポ | 35人 |
7人 |
7 |
エンジョイ トランポウォーク | 35人 |
5人 |
8 |
健康表現体操 | 50人 |
10人 |
9 |
ヒップホップ初級入門 | 20人 |
2人 |
10 |
リラックスヨガ(月) | 30人 |
2人 |
11 |
リラックスヨガ(金) | 30人 |
2人 |
12 |
すこやかヨーガ | 25人 |
5人 |
13 |
ゆったりヨガ | 35人 |
10人 |
14 |
ディナークッキングクラブ | 20人 |
2人 |
15 |
男の料理教室 | 20人 |
4人 |
16 |
日常英会話(初級~中級) | 20人 |
3人 |
17 |
楽しい韓国語 | 20人 |
3人 |
18 |
はじめての韓国語 | 20人 |
0人 |
19 |
初めてのワード(文書作成) | 10人 |
2人 |
20 |
初めてのエクセル(表計算) | 10人 |
5人 |
講座の紹介をしています


【健康・体力づくり ~その1~】はこちら
【健康・体力づくり ~その2~】はこちら
【ヨガ】はこちら
【料理教室】はこちら
【語学】はこちら
【パソコン】はこちら
~~★~~☆~~ 申込み方法のご案内です ~~☆~~★~~
申し込み方法は2通りあります

★往復はがきで申し込む
★電子申請で申し込む
往復はがきで申し込まれた方には、返信はがきで結果が通知されます

電子申請で申し込まれた方には、メールで結果を送信しますので、
必ず確認をお願いします

★往復はがきでのお申し込みは・・・★
往信の右側≪返信の裏≫には、何も記入しないでくださいね


返信の右側≪往信の裏≫には、
① 講座番号
② 講座名・曜日
③ 氏名(ふりがな)
④ 住所
⑤ 電話番号(携帯電話可)
⑥ 性別・年齢(年代)
⑦ 中学生は学校名・学年・保護者名
⑧ 市外在住の方は勤務先名・所在地
⑨ その他
以上を記入し、しまだ楽習センター(〒427-0028 島田市栄町4-19)まで
お送りください

★電子申請でのお申し込みは・・・★
島田市のホームページから「電子申請サービス」を利用する
携帯電話の方は、こちらをクリックしてください。
※こちらは、IDの取得が必要になります

(パソコンの方は、黄緑色の文字をクリックすると、電子申請のページにジャンプします)
締め切りは、8月26日(月)必着

※電子申請は、8月26日(月)午後5時まで

※しまだ楽習センターの講座募集は、先着順ではありませんよ
