2012年06月30日
ソフトエアロビクス&骨盤体操
今日は、土曜日の午後に行っている「ソフトエアロビクス&骨盤体操」講座を
ご紹介します
この講座は、今年度から山﨑由佳先生になり、ますますパワーアップしている講座です
(やまざき先生です
携帯電話では、うまく表示されず、すみませんでした)
それでは、山﨑先生からコメントをいただいておりますので、ご紹介させていただきます
最初の30分は・・・
軽快な音楽にあわせて、簡単なリズム体操と筋トレをしていきます
前後、左右の動きを取り入れ筋肉のバランスを整える事で体の中心をしっかりとれる
きれいな姿勢を作ります

後の30分は・・・
骨盤を中心としたストレッチをします
広がってしまった骨盤
下がってしまった骨盤
を元に戻す運動をしながら、
ぽっこりお腹改善

いつまでも運動の出来るやわらかな股関節を作ります
心も体も元気になる様がんばっています
みなさんも、山﨑先生からパワーをもらってみませんか?
見学も大歓迎です
楽習センターまでお問い合わせくださいね
ご紹介します

この講座は、今年度から山﨑由佳先生になり、ますますパワーアップしている講座です

(やまざき先生です

それでは、山﨑先生からコメントをいただいておりますので、ご紹介させていただきます

最初の30分は・・・
軽快な音楽にあわせて、簡単なリズム体操と筋トレをしていきます

前後、左右の動きを取り入れ筋肉のバランスを整える事で体の中心をしっかりとれる
きれいな姿勢を作ります


後の30分は・・・
骨盤を中心としたストレッチをします

広がってしまった骨盤


ぽっこりお腹改善


いつまでも運動の出来るやわらかな股関節を作ります

心も体も元気になる様がんばっています

みなさんも、山﨑先生からパワーをもらってみませんか?

見学も大歓迎です

楽習センターまでお問い合わせくださいね

2012年06月29日
日常英会話
今日は、火曜日の夜間に行っている「日常英会話」をご紹介させていただきます
昨年までは、「キャシーの英会話」というタイトルで講座を開いておりましたので、
もしかしたら、そちらの名前のほうが、ピンとくるかも
しれません・・・
今日は、日常英会話を受講されている河崎 稔さんからのコメントを紹介させていただきます
この講座の特徴を、いくつかあるなかで3つに絞ってみようと思います
第一に講師のキャシー先生はとても明るく、
ジョークを交えて授業を展開してくれます

第二に授業は話すことに重点が置かれていると思います
テキストを用いながら話すことを要求されます
授業前に新しいレッスンのプリントは、配られるので少し予習しておけば、そんなに苦労することなく
新しい単語、表現を身につけていくことができると思います

第三にキャシー先生は、ほぼナチュラルスピードで話されます
その意味では、リスニングの面でもかなり鍛えられます
時には何を言っているのか正確に理解できない時もありますが、心配はいりません
先生は、理解していないと判断すれば日本語で補ってくれます
1時間がとても短く感じるとても楽しいレッスンであることは間違いないですよ

こちらの講座も、いつでも見学できますので、気になった方は、楽習センターまで
ご連絡をお願いします

昨年までは、「キャシーの英会話」というタイトルで講座を開いておりましたので、
もしかしたら、そちらの名前のほうが、ピンとくるかも


今日は、日常英会話を受講されている河崎 稔さんからのコメントを紹介させていただきます

この講座の特徴を、いくつかあるなかで3つに絞ってみようと思います

第一に講師のキャシー先生はとても明るく、
ジョークを交えて授業を展開してくれます


第二に授業は話すことに重点が置かれていると思います

テキストを用いながら話すことを要求されます

授業前に新しいレッスンのプリントは、配られるので少し予習しておけば、そんなに苦労することなく
新しい単語、表現を身につけていくことができると思います


第三にキャシー先生は、ほぼナチュラルスピードで話されます

その意味では、リスニングの面でもかなり鍛えられます

時には何を言っているのか正確に理解できない時もありますが、心配はいりません

先生は、理解していないと判断すれば日本語で補ってくれます

1時間がとても短く感じるとても楽しいレッスンであることは間違いないですよ


こちらの講座も、いつでも見学できますので、気になった方は、楽習センターまで
ご連絡をお願いします

2012年06月28日
手編み(水)
しまだ楽習センターでは、手編み講座が2つあります
今日は、そのうちのひとつ、毎月第1・第3水曜日の午前10時から行われています
「手編み(水)」をご紹介します
ここからは、講師の野口先生からコメントをいただきましたので、ご紹介させていただきます
手編み講座は毎月2回、1回2時間の実習をしております
1クラス15〜17名位の生徒さんの中には、
全くの初心者あり
、ベテランさんあり
、昨年の留年生あり
の混在クラスです

授業の内容は、実用的なウエア物を中心に、4月入学時にはカギ針を使ったベストを、
秋10月頃からは、メリヤス編みを基本にした棒針編みの小物作りを実習します
この2点だけを基礎修得の為の課題作品として全員同じ作品に取り組んでいただきます

それ以外の時間は基本的に自由にお好きな物を編んで頂いております
平均各シーズン1枚づつ位のウエア物が出来上がります

私のモットーは
仲間と共通の話題で楽しく過ごす
目標を持って時間を使い、充実した1日を過ごす
家から出掛ける事も大事
家で独りで過ごす時間も大事 
と考えます
皆様の参加をお待ちしています
講師 野口しづ子

野口先生は、大変熱心に教えてくださるので、毎回大人気なんです
また、作品が出来上がったら、展示コーナーで紹介していただけると思いますので、
みなさん楽しみにしていてください

今日は、そのうちのひとつ、毎月第1・第3水曜日の午前10時から行われています
「手編み(水)」をご紹介します

ここからは、講師の野口先生からコメントをいただきましたので、ご紹介させていただきます

手編み講座は毎月2回、1回2時間の実習をしております

1クラス15〜17名位の生徒さんの中には、
全くの初心者あり





授業の内容は、実用的なウエア物を中心に、4月入学時にはカギ針を使ったベストを、

秋10月頃からは、メリヤス編みを基本にした棒針編みの小物作りを実習します

この2点だけを基礎修得の為の課題作品として全員同じ作品に取り組んでいただきます


それ以外の時間は基本的に自由にお好きな物を編んで頂いております

平均各シーズン1枚づつ位のウエア物が出来上がります


私のモットーは
仲間と共通の話題で楽しく過ごす

目標を持って時間を使い、充実した1日を過ごす

家から出掛ける事も大事


と考えます

皆様の参加をお待ちしています

講師 野口しづ子

野口先生は、大変熱心に教えてくださるので、毎回大人気なんです

また、作品が出来上がったら、展示コーナーで紹介していただけると思いますので、
みなさん楽しみにしていてください

2012年06月26日
気功
気功を受講している受講生のコメントです
体の健康のために、是非 一生続けたいと思います。
先生も熱心ですし、みなさん元気にやっております

講師の中野枝里雄先生には、これからもずっと指導していただきたいと思います

健康のために、永く続けて行きたいです。皆さんも一度体験してみてくださいね
(見学もできますよ)

体の健康のために、是非 一生続けたいと思います。
先生も熱心ですし、みなさん元気にやっております


講師の中野枝里雄先生には、これからもずっと指導していただきたいと思います


健康のために、永く続けて行きたいです。皆さんも一度体験してみてくださいね



2012年06月25日
キッズエアロビックダンス!
今日は、しまだ楽習センターでの講座を紹介します
毎月、第1・第3木曜日の午後5時から1時間ほどおこなっている
「キッズエアロビックダンス!」があります
小学1年~6年生のエアロビック大好きっ子のクラスです
明るく
楽しく
元気よく
をモットーに、全身で表現、ダンスをしています
様々な音楽に合わせて色々なステップをふんで練習します
ジャンプ・スキップ・ターンなどの運動も入れ、全身を動かしています
月に2回のレッスンですが、いつもほぼ全員が出席してくれます
毎回汗びっしょり
になり、笑顔の絶えないクラスです

講師の坂本里津子先生は、とても明るく元気な方で、自然とまわりの人を元気づけてくださいます

この講座は、通年(1年間の講座)ですが、まだ若干名の受講は可能ですので、
やってみたいなぁ・・・
という方は、
楽習センターまでご連絡をお願いします
もちろん、見学も大歓迎です
坂本先生の元気をもらってみませんか?

毎月、第1・第3木曜日の午後5時から1時間ほどおこなっている
「キッズエアロビックダンス!」があります

小学1年~6年生のエアロビック大好きっ子のクラスです

明るく




様々な音楽に合わせて色々なステップをふんで練習します

ジャンプ・スキップ・ターンなどの運動も入れ、全身を動かしています

月に2回のレッスンですが、いつもほぼ全員が出席してくれます

毎回汗びっしょり



講師の坂本里津子先生は、とても明るく元気な方で、自然とまわりの人を元気づけてくださいます


この講座は、通年(1年間の講座)ですが、まだ若干名の受講は可能ですので、
やってみたいなぁ・・・

楽習センターまでご連絡をお願いします

もちろん、見学も大歓迎です

坂本先生の元気をもらってみませんか?

2012年06月23日
夏の短期講座の申し込み方法!
しまだ楽習センターでは、ただ今、夏の短期講座の募集を行っております
1.大人のビーズジュエル(全2回)
2.楽しいけん玉(全3回)
3.おもしろ理科実験工作(全2回)
4.はじめてのちぎり絵(全1回)
5.子ども・おりがみ教室(全3回)
6.パステルアート体験講座(全2回)
ここ数日間、こちらのブログで紹介しておりますので、ぜひご覧になってください
今日は申し込み方法をご紹介します
①島田市のホームページから「電子申請サービス」を利用する
※こちらは、IDの取得が必要になります
(パソコンの方は、↑をクリックすると、電子申請のページにジャンプします)
②往復はがきで申し込む

28日(木)が締め切りですので、はがきが間に合わないかも・・・
という方は
直接、楽習センターに持って来てくださってもOKです

1.大人のビーズジュエル(全2回)
2.楽しいけん玉(全3回)
3.おもしろ理科実験工作(全2回)
4.はじめてのちぎり絵(全1回)
5.子ども・おりがみ教室(全3回)
6.パステルアート体験講座(全2回)
ここ数日間、こちらのブログで紹介しておりますので、ぜひご覧になってください
今日は申し込み方法をご紹介します

①島田市のホームページから「電子申請サービス」を利用する
※こちらは、IDの取得が必要になります

②往復はがきで申し込む


28日(木)が締め切りですので、はがきが間に合わないかも・・・

直接、楽習センターに持って来てくださってもOKです

2012年06月22日
おもしろ理科実験工作 開催します!
只今、しまだ楽習センターでは、夏の短期講座として「おもしろ理科実験工作」の受講者を
募集しています
身近なものを使って手軽にできる科学実験
工作
をします。全2回です
理科に興味がある方
工作の好きな方
には、とてもおもしろい講座になると思います

講師は、村上泰造先生と中山史章先生です
この先生方には、大変お世話になられた方もたくさんいらっしゃるのでは・・・
日 時 8月 4日(土)・・・スリット映写機づくり
8月11日(土)・・・万華鏡づくり
午前9時~11時30分
定 員 20人
受講料 700円
材料費 300円
対 象 小学生以上
申し込みは、島田市のホームページの「電子申請サービス」からお申し込みいただくか、
往復はがきに講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢を記入し、しまだ楽習センターまで郵送してください。
(〒427-0028 島田市栄町4-19)
締め切りは、6月28日(木)まで。定員を超えた時は抽選とさせていただきます。
募集しています

身近なものを使って手軽にできる科学実験



理科に興味がある方




講師は、村上泰造先生と中山史章先生です

この先生方には、大変お世話になられた方もたくさんいらっしゃるのでは・・・

日 時 8月 4日(土)・・・スリット映写機づくり
8月11日(土)・・・万華鏡づくり
午前9時~11時30分
定 員 20人
受講料 700円
材料費 300円
対 象 小学生以上
申し込みは、島田市のホームページの「電子申請サービス」からお申し込みいただくか、
往復はがきに講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢を記入し、しまだ楽習センターまで郵送してください。
(〒427-0028 島田市栄町4-19)
締め切りは、6月28日(木)まで。定員を超えた時は抽選とさせていただきます。
2012年06月20日
おりがみ教室
夏の短期講座のお知らせです。
「子ども・おりがみ教室」を開催します。
一枚の紙からいろいろなものができる折り紙の〝不思議さ〟や〝楽しさ〟を味わってみませんか
恐竜やひまわり・海の生き物など作ります
夏休みの工作にも良いですね
対象は小学生以上ですが、小学1・2年生は大人同伴でも構いませんし、大人の申し込みも歓迎します。

日 時 7月30日(月)・8月3日(金)・8月6日(月)
午前9時30分~11時30分
講 師 西澤 通予さん
定 員 20人
受講料 1,050円
材料費 1,000円(3回分)
申し込みは、往復はがきか電子申請で、講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢・小中学生は学校名・学年・保護者名を明記してください。

↑こんなのも…かわいいですね
過去の参考作品です
「子ども・おりがみ教室」を開催します。
一枚の紙からいろいろなものができる折り紙の〝不思議さ〟や〝楽しさ〟を味わってみませんか

恐竜やひまわり・海の生き物など作ります



対象は小学生以上ですが、小学1・2年生は大人同伴でも構いませんし、大人の申し込みも歓迎します。

日 時 7月30日(月)・8月3日(金)・8月6日(月)
午前9時30分~11時30分
講 師 西澤 通予さん
定 員 20人
受講料 1,050円
材料費 1,000円(3回分)
申し込みは、往復はがきか電子申請で、講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢・小中学生は学校名・学年・保護者名を明記してください。

↑こんなのも…かわいいですね


2012年06月19日
けん玉教室開催します!
只今、しまだ楽習センターでは、夏の短期講座として「楽しいけん玉」の受講者を募集しています
日本チャンピオンでもあり、公認1級指導員の資格を持っておられる大川英一郎先生が、
楽しくけん玉を教えてくださいます
(全3回の講座です)

けん玉を通して楽しみながら、集中力や忍耐力を養ってみませんか?

日 時 8月2日(木)・7日(火)・21日(火) 午前10時〜12時
定 員 20人
受講料 1,050円
※けん玉は用意します。また、希望者には販売します(1,000円から)
対 象 5歳から大人まで(シニアの方も歓迎)
申し込みは、島田市のホームページの「電子申請サービス」からお申込みいただくか、
往復はがきに講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢を記入し、しまだ楽習センターまで郵送してください。
(〒427−0028 島田市栄町4−19)
締め切りは、6月28日(木)まで。定員を超えた時は抽選とさせていただきます。

日本チャンピオンでもあり、公認1級指導員の資格を持っておられる大川英一郎先生が、
楽しくけん玉を教えてくださいます


けん玉を通して楽しみながら、集中力や忍耐力を養ってみませんか?


日 時 8月2日(木)・7日(火)・21日(火) 午前10時〜12時
定 員 20人
受講料 1,050円
※けん玉は用意します。また、希望者には販売します(1,000円から)
対 象 5歳から大人まで(シニアの方も歓迎)
申し込みは、島田市のホームページの「電子申請サービス」からお申込みいただくか、
往復はがきに講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢を記入し、しまだ楽習センターまで郵送してください。
(〒427−0028 島田市栄町4−19)
締め切りは、6月28日(木)まで。定員を超えた時は抽選とさせていただきます。
2012年06月18日
パステルアート教室開催します!
只今、しまだ楽習センターでは、夏の短期講座として「パステルアート体験教室」の
受講者を募集しています
パステルを粉状にして、指で直接塗っていくだけの簡単アートです
絵心はなくても大丈夫
2日間で2作品をつくります
金魚やヤシの木などの、夏を感じさせる作品をつくる予定です
堀本芳乃先生の丁寧なご指導のもと仕上げますので、小・中学生の夏休みの作品にも最適です
パステルアートは、このような淡い感じのやさしい作品です↓


日 時 8月3日(金)・10日(金) 午前10時~12時
定 員 20人
受 講 料 700円
材 料 費 1,100円
テキスト代 600円
対 象 小学校高学年から大人(シニアの方も歓迎)
申し込みは、島田市のホームページの「電子申請サービス」からお申込みいただくか、
往復はがきに講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢を記入し、しまだ楽習センターへ郵送してください。
(〒427-0028 島田市栄町4-19)
締め切りは、6月28日(木)まで。定員を超えた時は抽選とさせていただきます。
受講者を募集しています

パステルを粉状にして、指で直接塗っていくだけの簡単アートです

絵心はなくても大丈夫

2日間で2作品をつくります

金魚やヤシの木などの、夏を感じさせる作品をつくる予定です

堀本芳乃先生の丁寧なご指導のもと仕上げますので、小・中学生の夏休みの作品にも最適です

パステルアートは、このような淡い感じのやさしい作品です↓


日 時 8月3日(金)・10日(金) 午前10時~12時
定 員 20人
受 講 料 700円
材 料 費 1,100円
テキスト代 600円
対 象 小学校高学年から大人(シニアの方も歓迎)
申し込みは、島田市のホームページの「電子申請サービス」からお申込みいただくか、
往復はがきに講座名・氏名・住所・電話番号・性別・年齢を記入し、しまだ楽習センターへ郵送してください。
(〒427-0028 島田市栄町4-19)
締め切りは、6月28日(木)まで。定員を超えた時は抽選とさせていただきます。