2012年12月08日
着物着付け講座 パート2
しまだ楽習センターで月曜日の夜間に行われている【着物着付け】講座ですが、
23・24年度受講生の方から講座の紹介をいただいておりますので、ご紹介させていただきます
自分で着物が着られるようになりたいと、仲間3人と赤堀よし子先生の着物着付け教室に通い始めました。
着物は着せてもらうものと思っていた私が時装(一人で着物が着られること)を目指したことは一大決心でした。
月2回のお稽古は、和装についてのお話でスタートし和の嗜みを教えていただきました。着付けにはいると、紐だけで、着くずれせず、美しく着る着付けを、実に丁寧に繰り返し教えていただいています。毎回、先生の着物姿は、20名の生徒の手本となっています。仲間と会うのも楽しく、回を重ね、いつの間にか私は、年を重ねるリピーターとなっています。着物を着るにはいくつかのポイントがあります。ひとつひとつの教えを確認しながら着物を着ていくと、気持ちも引き締まっていくようです。姿見に映った着物姿の自分を見ると、自分の他の一面を見るように思えるのは不思議です。仕事に追われる毎日、自分と向き合えるひとときです。この冬は、仲間と着物で外出してみたいと思っています。
日本の和文化を身につけることは、自分の所作を高めることにつながるようです。着物着付け教室を周りの人に勧めていきたいと思います。
※ご紹介した写真は以前のものですので、今はもっともっと上手に着付けが出来るようになっています
次回は、新しい写真も一緒にご紹介させていただきますね
23・24年度受講生の方から講座の紹介をいただいておりますので、ご紹介させていただきます
自分で着物が着られるようになりたいと、仲間3人と赤堀よし子先生の着物着付け教室に通い始めました。
着物は着せてもらうものと思っていた私が時装(一人で着物が着られること)を目指したことは一大決心でした。
月2回のお稽古は、和装についてのお話でスタートし和の嗜みを教えていただきました。着付けにはいると、紐だけで、着くずれせず、美しく着る着付けを、実に丁寧に繰り返し教えていただいています。毎回、先生の着物姿は、20名の生徒の手本となっています。仲間と会うのも楽しく、回を重ね、いつの間にか私は、年を重ねるリピーターとなっています。着物を着るにはいくつかのポイントがあります。ひとつひとつの教えを確認しながら着物を着ていくと、気持ちも引き締まっていくようです。姿見に映った着物姿の自分を見ると、自分の他の一面を見るように思えるのは不思議です。仕事に追われる毎日、自分と向き合えるひとときです。この冬は、仲間と着物で外出してみたいと思っています。
日本の和文化を身につけることは、自分の所作を高めることにつながるようです。着物着付け教室を周りの人に勧めていきたいと思います。
※ご紹介した写真は以前のものですので、今はもっともっと上手に着付けが出来るようになっています
次回は、新しい写真も一緒にご紹介させていただきますね
Posted byマナビィしまだat07:52
講座の紹介